渡邊社長をはじめアクティブの皆さま暑中お見舞い申し上げます
納車されて1週間過ぎましたが、この暑さのため早朝に1、2度家の周りを走っただけで毎日綺麗な姿を眺めています。
昨日は写真を撮らせて欲しいという方もいました 又、ヨーロッパ車の特徴としてミニクーパーもそうですが、粋な後ろ姿も大変気に入っております。 本格的に乗るのは9月末頃からと思いますが、気になるサイドブレーキの調整で車検前にそちらにお持ちするかも知れません 又、ブロワーのモーターは作動するのですが、風が出てこないのでこれも今度診てください。
|
1980年式のMGBを購入されたお客様からのメールです。
今年の2月に購入を決めていただきましたが、部品の確認でこちらの不手際があり、4か月間もお待たせさせてしまうことになり納車が6月下旬になってしまいました。
お叱りを受けてしまいましたが、お客様の望む最高の状態で納車したい気持ちを曲げることなく真摯に対応させていただきました。
V8エンジンを搭載しているコンバージョンのMGBのため、基本車両データからでは、部品の注文ができません。
エンジン型式からエンジン補器類の部品を検索し取り寄せしました。
いつも思うのですが、日本では見かけないような古い車両でも部品が生産されているのが凄いな~と、世界の車だな~と感心しています。
この度のMBGのメンテナンスは、車検、エンジンオイル漏れ修理等(エンジン本体のヘッドガスケットを除く全部のガスケット交換)、原動機変更申請、その他いろいろのメンテナンスをいたした。
ワイヤーホイールの適合が大変でした、、、
MGB用で取り寄せたセンターハブが適合しない、、、
いろいろ調べて適合するだろうと取寄せたセンターハブも合わない、、、
取寄せに1ヶ月かかります、、、
日にちだけが過ぎます。
さらに調べていくとオースチン用が適合し取付いたしました。
14インチ用のタイヤチューブのフラップが生産していなくて、代用で対応しました。
原動機変更も他グレードのエンジンを載せ替えているので、必要な情報と書類が取り揃えられれば、それほど難しくはなかったです。
ちなみに1800ccから3900ccのエンジンにスワップされています。
原動機変更申請しましたので公認です。
このコンバージョンはいつどこでやったのだろう、、、
その情報はわかならいままですが、少なくても最近ではなさそう、
なのに仕入れた時には、車検がついていた。
怪しいですよね、、
相当な費用をかけてコンバージョンしてますし、前オーナーはかなり大事に保管していたようで、サビ一つなくものすごく状態が良かったです。
それにしても、この仕様の好みはわかれるとしても、なかなかないコンバージョンではないでしょうか?
このMGBは、いいオーナーにめぐり会えてこれからたくさんの思い出が作られるのでしょう。
私たちもMGBの出会いと購入されたオーナー様と出会えたことに感謝をし、喜びと感動を共感したいと思います。
ご予約不要
当日そのままお越しください。
@active.tiktok5